top of page

NiSi NDフィルター × Nissin MG 10 日中シンクロで表現する現実的ポートレイト - by Shuji Kobayashi


初めまして。カメラマンの小林修士(@ShujiKobayashiP)です。普段は人物を主に撮影しています。ヒーコの方々とはだいぶ以前から仲良くさせていただいておりましたが、このように記事を書くのは今回が初めてです笑 よろしくお願いします。


1 NiSiフィルター × Nissin MG10

1.1 日中シンクロポートレート撮影でNiSi角型フィルターとNissin MG10を使う理由

2 今回使用する機材

2.1 NiSi角型フィルター

2.2 Nissin MG10

2.3 日中シンクロを自然に見せる

2.3.1 フィルター、ストロボ不使用

2.3.2 フィルター使用、ストロボ不使用

2.3.3 フィルター使用、ストロボ使用

2.4 NiSi ハーフグラデーションNDフィルターをポートレートで使うわけ

2.5 ロケ撮影に最適なNissin MG10

2.5.1 NDフィルターを使用することで可能になる撮影

2.6 背景をぼかして人物に自然な光を当てるには

2.6.1 ストロボの光をフィルライトに使う場合

2.6.2 ストロボの光をメインライトに使う場合

2.7 Nissin MG10 でスポット的に光を当てる

2.7.1 過酷な撮影に応えてくれるMG10のパワー

3 まとめ

3.0.1 今回使用した機材

3.1 NiSiフィルターはこちら

3.2 ニッシンジャパンはこちら

4 関連記事

4.1 SIGMAの超広角レンズで風景写真を撮るならNiSiフィルターはマストアイテム


NiSiフィルター × Nissin MG10


日中シンクロポートレート撮影でNiSi角型フィルターとNissin MG10を使う理由


今回はヒーコのスタッフからNiSiのND(ニュートラル デンシティ)フィルターを使ってポートレート撮影をしてみませんかとのいう依頼をいただきました。元々、2011年頃から撮影を続けているRe-flectionという作品でフィルターはよく使っているのですが、ソフトフォーカスやクロスフィルターなど、光を滲ませたり反射させて画面上にその効果を反映させるものが多く、NDフィルターは使用した事がありませんでした。NDフィルターというと風景写真などではよく使われていますが、ポートレートの撮影においてはあまり馴染みのないフィルターです。


どのような作品を撮るか色々考えた結果Nissinのグリップ型ストロボMG10も一緒にお借りして屋外で日中シンクロ撮影をする事にしました。日中シンクロというとストロボの光を自然光よりも強めに当てて背景の露出を落とすという感じのドラマチックなポートレートが多いのですが、今回はNDフィルターと組み合わせる事で日中シンクロでありながら自然な感じの写真を目指してみました。


というのは先日ある仕事で屋外撮影をしたのですが、その時に美しい夕日の空だったにも関わらず被写体の明るさを適正露出にしようとした結果、背景の色が飛んでしまうという事がありました。日中シンクロをするか考えたのですが、背景がボケた上に自然な感じで空の色が出て、なおかつ被写体へは綺麗に光が当たっている状態にするには時間と機材的に難しく断念しなければなりませんでした。そこで今回はモデルさんに手伝ってもらい、背景の河原をロケーションにその撮影で実現できなかった方法をテストしてみました。


今回使用する機材


NiSi角型フィルター


今回試したような日中シンクロで使う方法以外にも長時間露光など、NDフィルターを使う事で通常では得られないような効果でポートレート撮影をする事ができます。作例通りな使い方をするのも一つの方法ではありますが、敢えて違う使い方をする事で新たな表現を生み出す事も可能かもしれません。なかでも角形のフィルターを使うことのメリットについては後述致します。


Nissin MG10